隠岐郷土館
明治18年(1885)に郡役所として旧西郷町に建てられました。 これを旧五箇村が明治百周年記念事業として移転。 隠岐で最も古い白亜の洋風館で国や県指定の民俗文化財が多数展示されています。 敷地内には都万目の民家や昔ながらの農耕器具などが展示されています。 |
開館期間 | 4月〜11月 9:00〜17:00 12月〜3月の土日祝は休館ですが、予約より入館可。 |
入館料 | 大人:300円/大学・高校生:200円/中・小学生:100円 |
問合せ先 | TEL.(08512)5-2151 |
展示スペース
農耕、畜産、魚撈、山樵、家具、調理用具、衣服、生活用品コーナーがあり、 隠岐で日常に使用されていた道具が展示されている |
|
屋外には、丸木舟、消防車、農機具の展示 | |
都万目の民家 |