西郷岬灯台
始点灯 |
大正10(1921)年3月31日 |
灯質 |
群閃白光 毎30秒に2閃光 |
管制器 |
本灯監視制御装置 |
電源 |
商用電源 |
光源 |
CDM-T700W/830 |
隠岐諸島で最初に建てられた灯台です。 (隠岐で一番古い灯台)レンズは国産第一号の4等レンズ(直径50cm)が使用されている。 大正時代のモダンな建物で、屋根の上には「東西南北」の標識が見どころ。 |
|
約50万年前に噴火してできた丘陵地火口の上に灯台がある。 フェリーで西郷港に入出港する際に、見る事ができます。 火口の約半分の東側は崩れ落ちた為、すり鉢状に見える。 |
島後で一番高い山「大満山」標高608m、島の山々が一望できます。 |
駐車場の西側にあるこんもりした丘は |
放牧場「牛」が接近してくるかモ〜! |
西郷港に入港するさまざまな船舶の往来を見る事ができます。 隠岐空港も隣接しているので航空機が好きな人もこの場所を訪れるとよいかもしれません。 |
絶景「夕日スポット」隣の島や日本海に夕日が沈む |